
開催展望
数的にもそろった南関ラインが中心となる。核は郡司浩平だ。深谷知広とは直前のGⅠ豊橋全日本選抜2日目のスタールビー賞で、連係を決めている。コースなく決勝には進めなかったが、最終日は自力で出て僅差の3着。動きは問題ない。ラインの前でも番手戦になっても力を発揮して。
岩本俊介もそのスタールビー賞でワンツーを決め、総合力が増している。少なくとも以前のような不安定さは皆無。SSの2人は地力あり本命となる。深谷はかつてのホームバンク、豊橋のGⅠで決勝進出。力強い走りでバンクをわかした。決勝3着は単騎であることを考えれば、悪くない結果。強風を熟知した走りは以前のホームバンクならではだろう。名古屋ではより果敢な走りを披露して。
新山響平は前走GⅠでも、積極的なレースが光った。特に準決勝は番手に入ったにもかかわらず、すぐに出る構えを見せて果敢な走りを体現した。決勝進出にはつながらなかったが、その心意気は良し。今開催に北日本で参加するのは佐藤慎太郎、小松崎大地など重厚な布陣。新山を中心にまとまれば侮れない。
山田英明に託すことになりそうなのが九州勢。伊藤旭のトリッキーな攻めに任せても良いし、先頭なら自分で仕掛けても良い。切れ味鋭い中本匠栄が加われば、さらにラインも強固に。一撃に注目したい。
関東勢は武藤龍生、小林泰正などタレント性のある選手が多い。特に武藤は安定しているだけに、しっかりとチャンスをつかんで。
藤井侑吾の離脱が何とも痛いのが地元勢。その分、纐纈洸翔にかかる期待は大きい。笠松信幸、山口富生らの援護を受け上位へ。
村上博幸がまとめ役となるのは近畿ライン。若手がここも飛ばしていけば、台頭もある。
(中日スポーツ)
このページに関するお問い合わせは:ctc.contact@graderace.com